京人形、雛人形、五月人形、市松人形、仏壇、仏具などの修理を致します

人形修理職人ネットワーク 福田匠庵

人形修理依頼・お見積りはこちら
人形修理職人ネットワーク 福田匠庵とは 人形修理事例 項目別修理事例 人形修理価格 人形修理のお問い合わせ事例 人形修理ご依頼方法 お問い合わせ 宝鏡寺の人形供養
人形修理職人のご紹介

【小道具の製作工程について(垂桜冠の場合)】

(1) 木型作成
(2) 型取り・・・上質和紙
(3) 胡粉塗り・・・灰色の胡粉を塗る
(4) 紗布張り・・・表面に網状の紗布を張り重ねる
(5) かんざし・・・巾子にかんざし(竹の棒)を横に差す
(6) 塗料塗り・・・カシュウ塗料
(7) 桜を立てる・・・桜はボール紙に紗布を張り塗色する


人形修理依頼・お見積りはこちら

京人形 福田人形

人形修理依頼・お見積りはこちら

人形修理依頼・お見積り
人形修理職人のブログ 匠の工房便り
京人形小道具師 工藤史子 京人形小道具師 工藤史子

略歴

昭和64年 二代目小道具師 西澤華英氏に師事
平成6年 独立
雅号『史桜』 命名

人形修理専門内容

人形小道具の製作全般

雛人形・・・・・冠、纓、檜扇、勺、房、石帯
五人囃子・・・・・冠、鼓、大皮、太鼓、太刀
官女・・・・・銚子
随臣・・・・・持ち矢その他持ち物
三人仕丁・・・・・持ち物
等身大人形・・・・・浅履、冠
五月人形、その他人形の持ち物、小道具類

人形修理価格

人形種類 修理内容 価格
雛人形 400円~
50円~
檜扇 500円~
100円~
五人囃子の冠(1ヶ) 100円~
五人囃子の鼓 300円~
五人囃子の太鼓 600円~
五人囃子の太刀 100円~
官女の銚子 500円~
官女の長柄銚子 600円~
官女の島台 400円~
随臣の持ち矢 200円~
随臣の背矢 1,000円~
随臣の弓 600円~
三人仕丁の鳥帽子 400円~
三人仕丁のホウキ 700円~
三人仕丁の熊手 1,000円~
五月人形 小道具 随時見積
等身大人形 小道具 随時見積

※表示金額は消費税抜きとなっております。


過去の人形修理実績

◆ 修理事例1
五人囃子の冠と顔の修理



内裏様の小道具

内裏様の小道具


三人仕丁の小道具

三人仕丁の小道具


お姫様の裳・石帯・平尾・扇

お姫様の裳・石帯・平尾・扇


五人囃子の小道具

五人囃子の小道具


二人官女の小道具

二人官女の小道具


随臣の小道具

随臣の小道具


工房での修理風景

工房での修理風景



工房での修理風景

工房での修理風景



人形修理職人一覧へもどる


ページの先頭へ
会社概要 | プライバシー・ポリシー | サイトマップ | リンク

人形修理職人ネットワーク 福田匠庵

お問い合わせ事例

【小道具の製作工程について(垂桜冠の場合)】 (1) 木型作成
(2) 型取り・・・上質和紙
(3) 胡粉塗り・・・灰色の胡粉を塗る
(4) 紗布張り・・・表面に網状の紗布を張り重ねる
(5) かんざし・・・巾子にかんざし(竹の棒)を横に差す
(6) 塗料塗り・・・カシュウ塗料
(7) 桜を立てる・・・桜はボール紙に紗布を張り塗色する

  • 京人形小道具師 工藤史子
  • 京人形小道具師 工藤史子
  • 略歴
  • 昭和64年
    二代目小道具師 西澤華英氏に師事
    平成6年
    独立
    雅号『史桜』 命名
  • 人形修理専門内容
  • 人形小道具の製作全般

    雛人形・・・・・冠、纓、檜扇、勺、房、石帯
    五人囃子・・・・・冠、鼓、大皮、太鼓、太刀
    官女・・・・・銚子
    随臣・・・・・持ち矢その他持ち物
    三人仕丁・・・・・持ち物
    等身大人形・・・・・浅履、冠
    五月人形、その他人形の持ち物、小道具類
  • 人形修理価格
  • 人形種類 修理内容 価格
    ひな人形 400円~
    50円~
    檜扇 500円~
    100円~
    五人囃子の冠(1ヶ) 100円~
    五人囃子の鼓 300円~
    五人囃子の太鼓 600円~
    五人囃子の太刀 100円~
    官女の銚子 500円~
    官女の長柄銚子 600円~
    官女の島台 400円~
    随臣の持ち矢 200円~
    随臣の背矢 1,000円~
    随臣の弓 600円~
    三人仕丁の鳥帽子 400円~
    三人仕丁のホウキ 700円~
    三人仕丁の熊手 1,000円~
    五月人形 小道具 随時見積
    等身大人形 小道具 随時見積

    ※表示金額は消費税抜きとなっております。

ページの先頭へ